動画
何て言ってるの?
I used to like summer because I loved going to the beach, but now it’s too hot to go out. I don’t really like summer anymore. How about you? Do you like summer?
日本語の意味をチェック
I used to like summer
昔は夏が好きだったの
because I loved going to the beach,
だって海に行くのが好きだから
but now it’s too hot to go out.
でも今は外に行くのは暑すぎるわ
I don’t really like summer anymore.
もう夏があんまり好きじゃないわ
How about you?
あなたは?
Do you like summer?
夏が好き?
詳しくみてみよう
🔴1
I used to like summer
昔は夏が好きだったの
used to 動詞の原形
今回だとlike が動詞
意味は、昔は○○だったけど、今はもう○○じゃない
used to 動詞の原形のすごいところは、これだけで「今はもう○○じゃない」のニュアンスまで言えちゃうところ。だからI used to like summer before みたいにbefore ってわざわざつけなくていいよ
🔴2
because I loved going to the beach,
だって海に行くのが好きだから
because
なぜなら。because のあとは理由を言うよ
because の後に文章
love 動詞ing
~するのが好き
like 動詞ing でも使えるよ
love大好き、like 好きって感じ
go to 場所
~に行く
go to the beach 海に行く
the beach
日本語で考えるとgo to the see??って言う感じがするけど、seeは海そのものって感じ。砂浜があるような、夏にいく「海」はthe beach になるよ
🔴3
but now it’s too hot to go out.
でも今は外に行くのは暑すぎるわ
but でも
今までと反対のことを言う時に使うよ
but って聞くと「海が好き」の反対の言葉がくるんだなってわかります
too 形容詞to 動詞の原形
○○(動詞)するには××(形容詞)すぎる
××(形容詞)すぎて○○(動詞)できない
文脈に合わせて意味は考えたらOK
too が「~すぎる」っていうネガティブなニュアンスを持ってるよ
この文章だとhot (暑い)形容詞 go out (出かける)動詞です
🔴4
I don’t really like summer anymore.
もう夏があんまり好きじゃないわ
I don’t really like~
~があんまり好きじゃない
really の位置に注意
I really don’t like ~にしちゃうと、~がマジで好きじゃない=すごく嫌いっていうニュアンスになります
✅理由はreally がどこにかかってるか?




🔴5
How about you?
あなたは?
🔴6
Do you like summer?
夏が好き?
Do you like 名詞(動詞ing )~?
~がすき?
話しのながれ
今回は話しのながれはシンプル
①昔は夏好だったけど、今はあんまりだわ
②どうして「あんまり」好きじゃなくなったのか、理由を言う
③相手に「あなたはどう?」って聞いて話題をふる
✅ポイント
ただ「夏って嫌い」「あなたは?」だとちょっと乱暴。どうして夏が好きじゃないか?とか自分は夏に何をするのか?とか具体的に話すほうがいいよ。そこに「私も!!暑すぎるよね」とか「海っていいよね」とか共感があったり、話がふくらむトピック隠れてたりするよ
ひとみ


コメント