動画
何て言ってるの?
What do you want to do when you have time? I would like to clean my house. My living room is messy. My kids don’t put things back in the right place. I usually can’t find scissors. Where are the scissors? Where is the red pen? Who is the last person to use the pen? This is what I usually say. It’s annoying.
あなたは時間があれば何をしたい?わたしは家の掃除がしたいわ。リビングが汚くて…。子どもがちゃんと正しい場所になおしてくれないのよね。だからたいてい私はハサミを見つけられない…。ハサミどこー?赤ペンどこ? あのペンを最後に使った人誰?っていっつも言ってる。あー。もう!
詳しく見てみよう
🔴1
What do you want to do when you have time?
What do you want to do
何がしたい?
when you have time?
時間があるとき
☝🏻when you have a time じゃないから気を付けて
time(時間)は数えられないのでa はつかないです
three times 3回
みたいに回数のときは数えられるからtimes 複数形になるよ
🔴2
I would like to clean my house.
would like to=want to
~がしたい
want to よりちょっと丁寧な言いかた
🔴3
My living room is messy.
messey
部屋が散らかってるイメージ
日本語では部屋が汚いっていうけど
汚い=そのままの英語だとdirty
これは、ほんとに汚れてるイメージ👇

messy.のイメージはこれ👇

🔴4
My kids don’t put things back in the right place.
put ○○back in 場所
場所に戻す
🔴5
I usually can’t find scissors.
scissorsハサミ
ハサミって刃の部分が2つあるから、複数形だよ
usuallyたいてい
90%くらいの確率
always は100%
👇頻度の副詞のリールはこれチェックしてね

🔴6
Where are the scissors? Where is the red pen?
Where +疑問文?
~はどこ?
🔴7
Who is the last person to use the pen?
the last person最後の人
to use the penはto 不定詞でthe last personを詳しく説明してます
🔴8
This is what I usually say.
これ、わりとよく使われる便利フレーズ
文の構造はシンプルで
This is ○○ これは○○です
○○の部分はwhat I usually say ←私がたいてい言うこと
what は「~のこと・~のもの」って感じで使われてる
What +文章
慣れるまでちょっと違和感かもだけど
すごく便利
What I said 私が言ったこと
What I did 私がしたこと
What I’m thinking 私が今考えていること
こんな感じ👍👍👍
🔴9
It’s annoying.
annoy は形容詞で
イライラする、うざい、むかつく
みたいなマイナスの感情の時に使うよ
この場合のItは子どもがちゃんと元の場所になおしてないから、物が見つからないことを言ってます

このママの感情のとき(笑)
これexcited と似てる使いかたなので
annoy なものが主語のときは
It’s annoying
They are annoying
主語=annoy な状態になるよ
でも、このママが自分だとして
I’m annoying にすると
わたし=annoyな人になるので
ちょっと違うよね💦
わたしはannoy な状態に
子どもにさせられてる
なのでこの場合
Iを主語にするなら
I’m annoyedになるよ


コメント