プラスコース・使いかたガイド

🔒メンバーさん限定

この度は「プラスコース」の追加ありがとうございます!

コツコツ継続コースに加えて「プラスコース」でフレーズ力UP🔥
自然な言いかたをインプットしていこう!

使いかたを説明するね

オープンチャットに参加しよう

オープンチャットはこちら。認証codeは「hplus」です

参加したらcode を入れてくださいって出ます
codeは「hplus」です

プロフィールを設定しよう

オープンチャット専用の名前とアイコンを設定できます👍
参加した時にも設定できるし、始めに設定できなくても、ここから変更できるよ

🔸3本線押して…「設定」押して。

🔸この画面になったら

↑変更できます

⚠️できるだけLINEと同じ名前か、「コツコツ継続」でわたしが○○さんって呼んでる名前にしてもらったら嬉しいです😊

見た感じで「あ、○○さん」ってわかるので💦

配信をお待ちください

👇配信内容はこちら

月~金➔フレーズインプット練習
土日➔フレー
ズ復習クイズ

取りくみかた

朝と昼に配信します!

①配信されたら…

1.まずは音声聞🔥
2.聞こえた英語を書き出

全部わからなくてもOK

わからないところはカタカナで書いたり、○○って空白にしてOK

聞き取れたところを書きだそう!!

そしてそのあと、どんな意味か??考えてみよう

細かくなくてOK👍👍

だいたいこんな感じかな

そう思って、書き出してね

聞き取りが終わったら、英語の順番で意味を書き出して

3.私のメッセージの下に「See messages in thred 」があるので、そこクリック

🔸別のお部屋に移動します

こんな感じでさっき書いた英文と日本語を投稿しよう
調べたりしなくてOK!!

聞こえたものをそのままアウトプットしてみよう

答え合わせ

音声の下に答え合わせが流れるよ(スレッズに答えとフレーズチェックがあるよ)

答え見て「なるほどーっ」て終わったらダメだよ
それだと普通の「勉強」ここからが勝負🔥

文章と文の意味を確認したら、音声を真似して練習しよう!

練習したら、音声をthreadに投稿しよう
「答え合わせ」メッセージの下のthread タップして、音声送ってね

音声提出は勇気がいる・・・・

そう思うと思う

やってみたら、だんだん慣れてくるよ😊😊
言いにくいところ、発音むず!!っていうところは、だいたいみんな同じ

感想をかいてシェアすることで「わたしだけじゃないんだ」って感じると思うよ

「音声提出はハードルが高い」と思う。だからせっかく勇気を出して音声提出してくれた人には、一言フィードバック返すよ(音声かテキストでお返事します) 発音練習の参考にしてね

わたしのなかで、英語はあくまで個人プレー。スポーツでいうと、サッカーとか野球じゃなくて「陸上」一緒に練習するけど、する種目は違うし目的も違う。筋トレ方法も。でも仲間は感じる。そんな感じでいきたいなって思ってます😊😊

1週間のながれ

月~金は練習週間
フレーズをインプット➔アウトプットを繰り返します

はその週のまとめの音声が流れるよ
土曜日は月~金に練習した音声をつなげて一気に流すよ。復習に役立ててね

最後に・・・

文章は知っている言葉やフレーズだと聞き取りやすいです。「はじめまして」の単語は意味を想像するしかない。このときに、初心者さんがよくやっちゃうことは「調べる

これが良くない

このクセがつくと、実際に会話してるときも携帯片手に
・聞き取れない単語調べる
・自分が言えないフレーズはgoogleさんに頼む

この悪循環がおきます

ぶっちゃけると、会話では知ってる単語が100%で、100%聞き取れて意味も理解できた!ってなることは少ないです😅

でもどうして会話できるの?

70%80%聞き取れたら、あとは想像してます

え??そんなのでいいの?👀

・・・よく考えてみて

日本語でも「いま○○さんが言ったこと、一語一句間違えないように言ってみて」って言われて、言える??👀

・・・ムリよね(笑)

わりと、テキトーに聞いて大体の意味をざっくり理解してるんです(笑)

だから、英語が「全部聞き取れない💦」って悩む必要はないんです

でも想像するにしても、ある程度は聞き取れないと想像もできない💦

どうやって聞き取れる%をあげるか?

自然な英語の言い回しをそのままインプットして、自分の言葉として変えて使っていく

この方法がお勧め🔥

だいたい初診者のときに考えまくって作った自分のオリジナルの英文は、料理の本を見ずに自分の想像で砂糖・醤油をいれてめちゃくちゃな手順で作った料理と同じ。おいしくなるわけないんです(笑)

まず初めは、自分の母親や料理の本からおしえてもらうよね

わたしは先生じゃないから、料理本までの腕はないけど、の役割ならできます🔥

たまに間違うかもだけど、それでもだいたいは美味しい料理になる(笑)

だから、大量のインプット!!そして、聞いて終わりじゃなくて言ってみる

これを一緒にやっていこう🔥

使わないとまた忘れちゃうんだけど、そんなの気にしない。またインプットしたらいいだけ

・淡々と毎日づつける
・見ただけで終わらない


これが1番記憶に残りやすい方法だ!!って思ってるから一緒にがんばっていこう!🔥

Hitomi

コメント